WebRTCとは?その特長と活用方法を理解しよう

  • 映像伝送
  • #ライブ配信
WebRTCとは?その特長と活用方法を理解しよう

目次

近年、インターネット環境の整備が進むのに合わせ、ブラウザを通じたビデオや音声データの利用が可能になりました。ビジネスにおいても、オンライン会議をはじめ、別の場所や拠点にいる人と簡単にコミュニケーションがとれるようになり、今後もその普及は加速していくことが期待されています。

このように、簡単にビデオや音声データなどの映像ストリームを共有するための技術として「WebRTC(Web Real-Time Communication)」というものがあります。
この記事では、「WebRTC」とは何か?その仕組みや、「WebRTC」のメリットやデメリット、活用方法などを解説します。

WebRTCを利用した映像共有/伝送なら
映像伝送サービス「Photron Live Cloud Service(LCS)」!

WebRTCの2つの特長

「WebRTC(Web Real-Time Communication)」とは、映像ストリームを共有するための技術で、大きく分けて2つの特長があります。

1つ目の特長は、低遅延で映像や音声データを伝送できること(遅延が発生しにくい仕組みであること)、2つ目は、ブラウザをベースとしたテクノロジーであることです。

WebRTCの特長1:低遅延で映像や音声データを伝送できる

「WebRTC」は、低遅延で映像伝送ができることから、スポーツやコンサートなどのエンターテイメントにおける生中継や、それらのライブプロダクションと非常に相性が良いとされています。

数百万人が同時視聴するような映像コンテンツから、身近なグループ内でデータ共有するために活用するなど、「WebRTC」技術の適用シーンは多岐に渡ります。
オンライン会議ツールでの利用を始め、オンライン教育やライブコマースなどへの活用も期待されており、今後も需要が伸びていくと予想されます。

WebRTCの特長2:ブラウザをベースとしたテクノロジー

ブラウザから利用できる「WebRTC」は、その利用に特別な機材やアプリ、ソフトウェアなどを必要としません。これは、簡単に「WebRTC」を活用するために重要な特長です。

すでに所有しているパソコンや、スマートフォンなどのモバイルデバイスで簡単に「WebRTC」を活用することができ、パブリックなインターネット回線での利用も可能です。

「WebRTC」の信号は、規格上標準で暗号化されているうえ、常日頃からアップデートがおこなわれている各種ブラウザは、セキュリティについても最新の状態に更新されていることが多いため、安心して利用することができます。

WebRTCのメリットとデメリットを知る

「WebRTC」の特長を踏まえたうえで、「WebRTC」を利用するメリットとデメリットについて考えてみましょう。

WebRTCのメリット

ブラウザだけで完結できる

ブラウザさえあれば「WebRTC」を利用した映像共有や映像伝送が完結するため、専用のアプリケーションやソフトウェアのインストールが不要です。
準備に手間がかからないことに加え、ハードウェアやデバイスに依存しにくいことも、手軽に利用するために重要なポイントです。

オープンなテクノロジーであること

特定のベンダーや企業に制限を受けないため、広く汎用的に利用することができます。「WebRTC」を活用して独自のシステムやサービスを構築する、といったことも比較的容易に実現することができます。

WebRTCのデメリット

通信における不確実さ

これは「WebRTC」が「UDP」という通信プロトコルをベースにしていることが理由です。一般的に「UDP」は、送信側が受信側にパケットを送るだけで受信しているかどうかの確認はおこなっていません。
本当に受け取ったか(受信側が受信すべきデータをすべて受領しているかどうか)がわからないため、それが不確実さ、信頼性の低下につながっています。
低遅延を実現するためのトレードオフの条件でもあるため、こういったポイントが許容されるシーンで活用する必要があります。

多拠点・多数接続に制限がある

「WebRTC」は、サーバを経由せずクライアント同士がデータを送受信する仕組みであるため、多拠点、または多数の端末が同時接続するような場合には、サーバ負荷が高くなり、対応できる規模にも限界があります。 そのような場合には、クライアントサーバ方式で回避する必要があります。

WebRTCはどんなシーンで活用できる?

Google MeetやZoom等のオンラインミーティングツールなどでの一般的な利用のほか、ビジネスシーンでの利用が顕著です。特に映像制作など、時間に制約がある市場では、「WebRTC」の活用が効果的です。

「WebRTCの特長」でも述べたように、低遅延が有効であるシーン、たとえば、スポーツやライブエンターテイメントなどのコンテンツでは、「WebRTC」を利用できるケースが多くあります。

テレビ放送やOTTのコンテンツとして配信されることも多いこれらの映像コンテンツですが、その番組やコンテンツ制作の段階では、常にリアルタイムでのプロダクションをどのように実現するか試行錯誤がおこなわれています。
また、それらのコンテンツを編集する際には、編集点やテロップの文字やサイズの確認も必要ですが、そのようなプレビューを、遠隔地で、かつリアルタイムにおこなうことができたら、業務効率化が図れるのではないでしょうか。

「WebRTC」の活用が想定されるシーンをまとめてみましょう。

  • リアルタイムで制作した番組やコンテンツを遠隔地でプレビューしたい。
  • 場所を選ばず利用したい。出先のホテル、自宅などスマートフォンだけあれば視聴できる環境が望ましい。
  • インターネットに接続できる環境はあるが、特殊な機材などの用意が難しい。
  • 撮影または編集している映像をチェックしたいが、編集設備がある場所まで移動するには時間もかかるし、効率的ではない。

WebRTCを使うには?

世の中には、「WebRTC」を活用するための技術やサービスが沢山存在しています。
しかし、希望する方法で利用するためには、提供されるSDKを利用したカスタマイズや開発が必要になるものが多く、『今からすぐに使いたい!』といったニーズに臨機応変に応えてくれるものが少ないのが現状です。

そういったニーズに応える映像伝送サービスが、「Photron Live Cloud Service(LCS)」 です。「Photron Live Cloud Service(LCS)」 は、すぐに「WebRTC」を活用でき、映像や音声を遠隔地で共有(プレビュー)できる映像伝送サービスです。

WebRTCを利用した映像共有/伝送なら
映像伝送サービス「Photron Live Cloud Service(LCS)」!

WebRTCを活用した映像伝送サービス「Photron Live Cloud Service(LCS)」とは?

映像伝送サービス「Photron Live Cloud Service(LCS)」は、誰でも簡単に「WebRTC」を活用した映像の共有がおこなえるサービスです。

「WebRTC」を利用するためのサーバや機能がクラウドサービスとして提供されるため、必要なときに必要なだけ利用することができます。
また、注目すべきはその利用価格で、1週間で 15,000円(税抜) という設定はこれまでのビジネスシーンにおける映像伝送、映像共有ツールに比較すると圧倒的なコストパフォーマンスになります。

映像伝送サービス「Photron Live Cloud Service(LCS)」の特長

  1. 「WebRTC」対応のキャプチャデバイスとインターネットに接続されたPCをご準備いただくだけで、簡単に「WebRTC」を利用した映像共有ができます。
  2. 「Photron Live Cloud Service(LSC)」サービスにログイン後、共有する映像の解像度(1080p or 720p) とビットレートを選択するだけで利用できます。環境に合わせたビットレートの選択が可能なため、ストレスのない映像視聴体験を提供できます。
  3. 1週間、1ストリームからの利用が可能な圧倒的コストパフォーマンス。

無料トライアルも利用できるので、「WebRTC」を活用した映像共有や映像伝送に興味のある方は、ぜひこの機会に活用してみてはいかがでしょうか。
その品質と、驚くほど簡単に利用できることを実感していただけると思います。

WebRTCを利用した映像共有/伝送なら
「Photron Live Cloud Service(LCS)」!

記事をシェア

お客様の課題や要件に合わせて
製品とワークフローをご提案します

お問い合わせは
こちらから

専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします

お電話でも
お問い合わせできます

平日9:00~17:00

03-3518-6273